資金調達の手段として、一般的となってきているファクタリング。ヨーロッパの貿易で誕生したファクタリングは、アメリカで融資方法の一つとして経済成長を支えてきました。日本では手形が一般的であったため、ファクタリングが注目されるようになったのはバブル崩壊後です。大手銀行などがファクタリングを始め、政府がファクタリングの利用を推し進めるようになったことも大きな後押しとなりました。ただ、日本では金融機関に加えて民間のファクタリング企業も増えており、業界の競争が激しくなっています。そのためいざファクタリングをしたいと考えた時に、どう選べばいいのか分からないといったことも起こりがちです。そこで当記事ではファクタリング会社の選び方とポイントを詳しくご紹介します。
ファクタリング会社を安易に選んではいけない理由
ファクタリング会社はインターネットですぐに見つけて申し込みすることが可能です。そのため気軽に売掛債権を現金化することができると思いがちですが、リスクも伴うことを忘れてはいけません。なぜ安易に選んではいけないかその理由を見ていきましょう。
ファクタリングには手数料がかかる
ファクタリングは先に支払ってもらえる予定となっている売掛債権を買い取ってもらうサービスです。売掛金を払ってもらえるか相手先に不安がある場合に代わりに保証してもらうサービスもありますが、多くのファクタリング会社では「売掛債権を引き取り現金化する」ことを前面に押し出しています。そのため「資金繰りが苦しくなったら利用すればいい」と考えがちです。ただ、ファクタリング会社も商売をしているわけですから、現金化には手数料を請求します。借入時の金利にも関係するため、考えていたより手数料が必要となることもあり予定していた資金が足りないということも起こりえます。
ファクタリング会社によって強みが違う
ファクタリング会社はどこも同じと考えてしまいがちですが実際にはそうではありません。ファクタリングの方法はいくつかあり、会社によって得意とするサービスが違います。利用にあたってはそのサービスが合っているかどうかを判断する必要があります。ファクタリングを利用する時に猶予がない場合、時間がかかる会社を選んでいては間に合いません。逆に猶予があるなら時間がかかったとしても高く買取をしてもらえる方を選んだ方がお得になります。状況に応じてファクタリング会社を比較することが必要なのです。
失敗しないファクタリング会社の選び方とポイント
リスクも考えた上でファクタリングを利用したいと考えた場合、どう選べば失敗せずに済むのでしょうか。ここではそのポイントをご紹介します。
ポイント1.自社の状況をきちんと把握しておく
ファクタリングを利用する場合には審査が行われます。まずなぜファクタリングが必要なのか、どれぐらいの金額がいつまでに必要なのかを把握しておきましょう。きちんと説明することで適切なサービスを提供してもらえます。
ポイント2.自社のファクタリングに対応してもらえる会社を比較する
調達にかかる日数や手数料などを比較し、業者を選んで見積もりを出してもらいます。比較することで信頼できる業者なのかを把握することができます。
ポイント3.電話やメールで相手の印象を把握する
現金化を急ぐあまり、詐欺をしている業者に当たってしまうと大変なことになります。親身になって相談してくれるかどうかも判断材料になります。メールや電話で問い合わせをした時の印象も比較しましょう。
ポイント4.ホームページを確認する
多くのファクタリング会社ではホームページを開設し、サービスを紹介しています。きちんと存在している会社なのかどうかを確認することも必要です。
ポイント5.実績を確認する
ホームページで紹介されている口コミや実績をきちんと確認しましょう。内容が古かったり変化がない業者には注意が必要です。